いちごについて
栽培種の茎は短縮茎であり、
葉の縁には卵形で粗い鋸歯がある3枚の小葉が集まって複葉を成している。
花期は春から夏で、
花弁は白く5-8枚。
ストロベリーとは
一般にストロベリーといえばオランダイチゴを指す。
オランダイチゴはオランダの農園でバージニアイチゴとチリイチゴの交雑によってつくられた。
一方で栽培種と区別するために、
野生種をヘビイチゴやワイルドストロベリーと呼ぶこともある。
可食部は花托の発達したものであり、
表面に分布する粒粒がそれぞれ果実である。
このような形態をとるものをイチゴ状果という。
独特の良い香りがあり、
属名の由来にもなっている。
属名のFragariaはラテン語で「香る」の意。
いちごの効能
ビタミンCが豊富である他、
抗酸化物質として知られるポリフェノールの一種であるアントシアニンを含む。
生食の他、
ジャムに加工されることも多い。
受精すると花托の肥大が始まるが、
一部受精していない雌しべがあるとその部位の肥大が弱くなる。
したがって形の整った果実をつくるためには、
全ての雌しべが受粉するようにすることが大切である。
最近の受粉の作業はビニールハウス内にミツバチを放して行わせる。
流通しているイチゴの多くはハウス栽培によるものである。
また、
粒の大きさを揃えるなどの見た目や収穫時期を考慮しなければ
家庭菜園でも比較的に容易に栽培できる。
地方によっては、
自家用に畦道の脇に栽培していることもある。
日本での生産量
そのほとんどは11~6月に生産される。
7~10月の生産量は1万トン以下であって、
5%にすぎない。
冬から春に実をつける一季成りイチゴに対し、
夏から秋にも実の成る品種は四季成りイチゴと呼ばれ、
夏イチゴとも呼ばれている。
ももいちごはいかが!!
ももいちご化粧箱(大)と~って...